記事一覧

SSD対策について

先日、依頼されたPCのデータ移行(62GB容量不足のSSD → 2TBの既存HDD)で感じたこと。



ご依頼主はCドライブ(60GB)をかなりチューンナップしていましたが、それでも残り10MBも余裕がない状態。軽量化に関して、相当工夫されていましたが、やはりWindows7で更新がかかる状況では、SSDは256GB程度はあったほうが良いでしょうね。

弊社の修理用PCのひとつは、Windows7搭載でCドライブ70GBのロートルマシンを利用しています。修理用ツール(いずれもファイルサイズは小さいのですが)を結構積み込んでいます。常時起動させていますので、好きなBonJoviを流したりしています。で、使用容量は25GBほど。空きが45GBほどです。


動画編集、テレビ視聴といった映像に関する用途でPCを利用される場合、やはり一定の容量を確保しないと苦しいです。


さて、
HDD → SSDへ移行する際、ディスク容量を確保するために、次の対策を講じている方も少なくないでしょう。


・システムの復元機能の無効化
・ページングファイルの無効化
・ハイバネーション無効化


PCに慣れていない方は、システムの復元は有効にしているほうが良いでしょう。ページングファイルは、搭載しているメモリ容量によります。ハイバネーション無効化はしたほうがよいでしょうね。



逆に、
SSD → HDDへ移行する際は

・システムの復元機能の有効化
・ページングファイルの有効化
・ハイバネーション有効化

を設定することになりますね。

HDDとSSDの寿命

ハードドライブの平均寿命は? 使わなければいつまでも壊れない?

この記事、Seagate製HDDについて辛口ですね。HDDは「いつ壊れるか?」が問題なので、〇〇メーカーだから大丈夫というモノではないです。


最後までお読みいただきましてありがとうございます!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

パソコンお助け隊

Author:パソコンお助け隊
 奄美市でパソコン修理、PCトラブルにお悩みなら、奄美ICT「パソコンお助け隊」。


 奄美ICT「パソコンお助け隊」


 住所:
 〒894-0007 奄美市名瀬和光町2-1

 時間:
 平日 9:30 ~ 12:00


 連絡先:
 0997-53-3421

 ※当面、パソコンお助け隊は午前中のみの受付とさせていただきます。


 パソコンお助け隊 無料相談フォーム



 奄美ICT株式会社では、パソコン修理、パソコン・トラブルの解消依頼が最近急増しており、パソコンの不調にお困りの方を対象に、あらたに「パソコンお助け隊」サービスを始めました。


 本ブログでは、実際の事例等をご紹介するとともに、PCユーザ、スマホユーザのお役に立てる情報をご提供して参りますので、ぜひ、ご覧ください。



 申し遅れました。

 私は、奄美ICT株式会社の前田守と申します。

 奄美大島でITに携わって、17年ほどになります。
 世界自然遺産に推されるほど、豊かな自然に囲まれた奄美大島。ほんとうに大好きです。このシマで暮らしながら情報発信できるのは、楽しいものですよ。

 パソコンお助け隊のサポート範囲は、奄美大島(奄美市、笠利町、龍郷町、住用町、大和村、宇検村、瀬戸内町)一円です。

 旅費等ご負担頂ける場合に、その他の奄美群島(加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島)全域でも、対応させて頂くこともあります。



 弊社のサービス等、気になる方は、こちらもご覧ください。 → 奄美ICT株式会社 ホームページ制作・作成


 Facebookでは、いつも本音を語っています。かなり刺激的なこともあるので、友達申請してください。

 Facebook 前田守 ユーザーページ

 本ブログをお読みいただきまして、有難うございます!