記事一覧

インターネットにつながらないので。。。


9月28日(月)


朝イチで「インターネットにつながらないので見てほしい」と相談を頂きました。

てっきり、
ルータまわりの接続・配線かと思って、ご訪問したところ、ネット接続は問題なくできていました。

しかし、マルウェア系が無数に入っていて、とてもインターネットの閲覧などできない状態。
代表的なマルウェアを5つほど目視で駆除し、ツールを走らせて怪しいファイルを走査したところ1500件超。久ぶりの大漁!

も~う、嬉しくなりますよね。

メモリ常駐型、IME変更型、自動送信型、プラグイン型。
とにかく出てくること。

1時間半ほどで駆除し終わり、Skypeのインストール・設定を終え、作業を終了しました。


今回のお客様は視覚障害をお持ちのお母さん。
このお母さん、糖尿病のため40歳ごろ・3番目のお子さんを出産後に視力が急激に低下し、現在はかろうじて見えてはいるけれども、将来は目が見えなくなる病だそうです。

目が見えるうちに、パソコンで音声読み上げやショートカットでのパソコン操作を習得したい。

ほんとうに前向きなお母さんで、僕自身、人として大変勉強になる時間でした。


知識として「知っている」ことと、
自分の身で経験したうえで「理解する」ことの違い。


糖尿病、言葉としては僕も知っています。

でも「糖尿病による失明」は話では知っていましたが、実際に経験された方を目の前にしたとき。

パソコンのユーザ・アクセシビリティ機能。
キーボードの使いやすさ。
音声読み上げ機能の重要さ。
Skypeをはじめとした、情報伝達のためのツールの大切さ。

いずれも「視覚障害をお持ちの人の視点」で「真剣に」考えたことは、僕にはありませんでした。


お経に書かれている言葉を、自分自身が経験し、経験を踏まえて理解することを、この身で読む「身読(しんどく)」というそうです。


今日、私は目を閉じながら、キーボードと音声読み上げだけでパソコンを操作しました。

慣れ親しんだOSならまだしも、OSが変わったとき。
その時は操作できるだろうか?

考えされる経験でした。


連綿と続く人の営みの中で、誰ひとりとして同じ人はいません。


僕の「当たり前」は、僕だけの当たり前であり、他の方には、他の方の「当たり前」があります。


宮沢賢治
雨にも負けず

全体の幸せを求めなければ、個人のほんとうの幸福もありえないと。


仕事を通して、気づく機会があります。
ほんとうに有難うございました。


最後までご覧くださいましてありがとうございます。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

パソコンお助け隊

Author:パソコンお助け隊
 奄美市でパソコン修理、PCトラブルにお悩みなら、奄美ICT「パソコンお助け隊」。


 奄美ICT「パソコンお助け隊」


 住所:
 〒894-0007 奄美市名瀬和光町2-1

 時間:
 平日 9:30 ~ 12:00


 連絡先:
 0997-53-3421

 ※当面、パソコンお助け隊は午前中のみの受付とさせていただきます。


 パソコンお助け隊 無料相談フォーム



 奄美ICT株式会社では、パソコン修理、パソコン・トラブルの解消依頼が最近急増しており、パソコンの不調にお困りの方を対象に、あらたに「パソコンお助け隊」サービスを始めました。


 本ブログでは、実際の事例等をご紹介するとともに、PCユーザ、スマホユーザのお役に立てる情報をご提供して参りますので、ぜひ、ご覧ください。



 申し遅れました。

 私は、奄美ICT株式会社の前田守と申します。

 奄美大島でITに携わって、17年ほどになります。
 世界自然遺産に推されるほど、豊かな自然に囲まれた奄美大島。ほんとうに大好きです。このシマで暮らしながら情報発信できるのは、楽しいものですよ。

 パソコンお助け隊のサポート範囲は、奄美大島(奄美市、笠利町、龍郷町、住用町、大和村、宇検村、瀬戸内町)一円です。

 旅費等ご負担頂ける場合に、その他の奄美群島(加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島)全域でも、対応させて頂くこともあります。



 弊社のサービス等、気になる方は、こちらもご覧ください。 → 奄美ICT株式会社 ホームページ制作・作成


 Facebookでは、いつも本音を語っています。かなり刺激的なこともあるので、友達申請してください。

 Facebook 前田守 ユーザーページ

 本ブログをお読みいただきまして、有難うございます!