立て続けに、ユーザープロファイル破損で起動しなくなったPCの修理依頼
- 2022/10/06
- 10:57
ひとつは、Windows7マシン。
もうひとつは、Win8.1からWin10にアップグレードしたマシン。
ユーザープロファイルが破損した際に、新しいユーザを作成して、そこにデータを移すのが手っ取り早いのですが、2台のマシンとも、セーフモードに移動できない。うち、Win7マシンはBIOSにも入れない。CMOSリセットしてもダメなので、そろそろ寿命のようです。
というわけで、

それぞれ対処は異なりますが、Win7の場合は、HDDを取り出し、他のPCからHDDのアクセス権限を修正したうえで、コンピュータの修復からセーフモード起動。ユーザを追加して、そこにデータ移行でOK。
もうひとつのWin10マシンは、ちょっと手こずりましたが
ログインできないWindowsのAdministratorを有効にする方法
> c: ※ D:の場合もあります。dirで内容確認してHDD上のシステムドライブを指定します。
> cd ¥windows¥system32
> ren utilman.exe utilman.ex ※ 元の Utilman.exe は名前を変更してバックアップします。
> copy cmd.exe utilman.exe
> exit
コマンドで
> net user administrator /active
この方法はすごくラクで良いですね、ありがとうございます。
Administratorでログインして、おかしくなったユーザプロファイルを修復し、あらためて、PINコードを設定して終了しました。
どちらも、家族の大切な写真や映像が詰まったPCなので、良かった。
Win7マシンは動いているうちに、他のPCへ乗り換えを。
Win10マシンは、大切なデータは外付けHDDに保存することを。
以上をお伝えしました。
最後までご覧いただきまして有難うございます。