AccessでCSVファイルをVBAでインポートする際に、データ型の不一致エラーが出ちゃいました
- 2022/07/28
- 08:56

3カ所の事業所で、それぞれ異なるドットプリンターを設置しているんですが、それをやれと(笑)
「ドットプリンターの伝票の位置合わせって、難儀するんですよ。」といいながら、導入自体は無事終了。
テストでは問題なかったものの、実運用をはじめて、不具合を発見しました。
具体的には、
ネットショップシステムから出力される受注CSVファイルの取り込みの際に、データ型の不一致で取り込めない情報がありました。
結論でいえば、
AccessでCSVファイルを取り込む際に「文字列型」としてデータを取得したい時には、明示的に「”(ダブルクォーテーション)」でデータを区切る必要があります。
データ型が不一致の場合、いくらAccessのテーブルで型を指定しても無理。かといって、インポート定義は使いたくない。
というわけで、
ネットショップシステム自体をハードコーディング。システムのバージョンアップの際には、問題が出るかもしれないので、情報はしっかりメモ。
暇を見て、プラグイン化します。
コードは、下記でOKでした。有用な情報、有難うございます。
https://amidaike.hatenablog.com/entry/2020/04/07/221101
最後までご覧いただきまして有難うございます。