東芝 Dynabook TX/66J2 Windows Vista 64Bit 4GB
- 2015/08/18
- 12:07
8月17日 12時ごろにお預かりした「 東芝 Dynabook TX/66J2 Windows Vista 64Bit 4GB 」。
個人的に、東芝のノートパソコンは好きで、過去に何台か所有していました。
Dynabookは、さまざまなツール類が初期インストールされているので、導入時にしっかりと初期設定をしないと、後々、手こずられる方が多いようです。
今回は大きく分けて5点、改善したいとご要望を頂きました。
1.無線Lan(Wi-Fi)にどうしても接続できない。
2.起動が遅く、さまざまな警告画面が表示される。
3.ブラウザの動作が変。
4.これまで何度かウイルス(アドウェア)に感染した。
5.現在、電子商取引で使用しているPCなので、すぐに使えるようにしてほしい。
いずれもハードウェアの問題ではなく、ソフトウェアやドライバ等の問題なので、PC設定で対処。
無線LANでのネット接続を実現するために、既存のファイヤーウォール設定を変更するとともに、バッティング、破損していたワイヤレスLANドライバ類を正常にインストール。
さまざまな警告画面に関しては、マルウェア駆除と不要なソフトウェア、サービスの起動停止またはアンインストール。
ブラウザの動作に関しては、クロームとIEの諸設定、アドオン等の見直し。
ウイルス感染は駆除ツールでトロイの木馬(の可能性があるファイル)を隔離・削除。
これらで対処しました。
さすがに、Dynabookは良いマシンで、一通り、設定が済むとキビキビと動作するようになりました。お客様がお持ちの新しいパソコンよりも、Windows Vista 4GBのマシンのほうがスムーズに動くので、喜んでいただきました。
作業時間は足かけ6時間
実作業 2時間といったところでしたので、作業代として5000円となりました。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。