大切なお孫さんの成長記録が入ったノートパソコンが起動しない
- 2018/11/07
- 11:30
ということで、PC( Toshiba Dynabook Satellite B452/G )をお持ち込み頂きました。この機種、使いやすいようにWindows7にダウングレードしたものですね。
PCは通電するものの、スタートアップ修復が繰り返され、Windowsにログインできそうになった際にも、ログイン途中で止まってしまうという症状。
なにより、大切なお孫さんの成長記録が、どうしても欲しい。
このような症状は、ハードディスクに損傷が起きていることがほとんどです。HDDが生きているうちに、データを取り出せれば、あとは何とかなります。
というわけで、
PCを分解し、HDDを取り出したものの、Windows7では認識せず。Windows10ではドライブ自体は認識するものの、操作不能。
ファイルシステムが破損していると決め打ちし、Linux上でファイルシステムの再構成。
Windowsで認識するようになったので、ユーザデータの救出開始(40GBほど)。

お孫さんの写真等を一通り、取り出した後で、写真のようにWindowsのファイルシステムの再構成等を行い、HDDのクローン開始(失敗)。
仕方がないので、HDDの不良セクタ類を強制的に書き換え。
あらためて、HDDのクローン開始(成功)
クローンしたHDDをPCに取り付け、チェックディスクを行い、無事、ログインできたので作業終了と思いきや、次々とアドウェアの表示がなされるため、これらの駆除とシステムの調整。
以上で作業終了。
「無事、復旧できました」とお伝えすると、お電話越しの、弾む声が、私にもうれしかったです。
最後までご覧いただきまして有難うございます。