DELL Diginnos 内部クリーニング
- 2018/09/23
- 16:37
お取引先の事務所にお伺いした際に、気になる業務PCがありました。

写真のDELL Diginnosです。
外見はキレイなんですが、一目で危ないと分かりました。
機会があればお伝えしようと思っていた矢先、ネットワーク・ドライブの調整があったので、その際にお話ししました。
「このパソコン、今のままでは故障する可能性が高いと思います。」
さっそく、内部清掃のご快諾を頂きましたので実施させて頂きました。
キレイな状態でご利用されていますが、やはり私が気にしていた通り、内部の主要部品は、ほとんどホコリまみれ。あらゆる通風口がホコリで遮断されかかっています。

CPUファンはホコリが膜を張っている状態なので本来の力を発揮できるはずもない。

気持ちの良いほど組み立てやすい(分解しやすい)PCですが、マザーボードを触るには全分解の必要があり、全分解する際の故障リスクを考えて、CPUファンの取り外しは今回はパス。ネギトロ方式でホコリ対処に。
Windows7機なので、OSのサポート終了まで後1年ほど。
少なくとも、ホコリや熱が原因となっての故障リスクは大幅に低減できたと思います。
内部清掃完了後、BIOSレベルで動作確認をして作業終了。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
追記:
タワー型の業務PCは、通風孔からホコリが浮き出るようになっていると、筐体内部は相当ホコリがたまっていることがほとんどです。そもそもタワー型は、筐体内部は広々とした空間があるので、ホコリに強く(マザーボードも縦置きなのでホコリがたまりにくいのですが)外部にホコリが浮き出る場合、内部清掃をしたほうが無難です。