特定の文字が勝手に入力されるノートパソコン(Frontier)
- 2018/09/04
- 19:42

何も操作をしていないのに勝手に文字が入力され続ける。
この夏、けっこう多いですね。
結論からお伝えすると、
――――――――――――――――――――
・キーボードに水や飲料等をこぼした。
・キートップに異物が挟まっているようだ
・かなり力強くキーボードを押すクセがある
――――――――――――――――――――
これらの場合は、キーボード自体の故障の可能性が高いので、キーボード交換や外付けのキーボードを利用して頂くことになりますが、マイナーなメーカーやブランドだと、交換用キーボード自体、入手しずらいものです。
※私自身、ノートパソコンのキーボード交換は好きではありません。明らかなキーボード単体の故障ならキーボード交換も良いのですが、経年劣化したPCは、それ以外に問題を抱えていることがほとんどだから、です。
この夏、少なからず持ち込みがあったのは、症状としては「何もしていないのに勝手に文字が入力され続ける」ノートパソコンで、他に「勝手にPCがシャットダウンする」という症状があるもの。
これ、ノートパソコン内部の高温が原因となっていることで起こることがほとんどです。
CPUファン(パソコン内部の扇風機のような部品)や通風孔が「ホコリ」で覆われていて内部の熱を排出できずに、上記のような症状を起こします。
結局のところ、CPUファンの交換や通風孔の掃除をしないと、パソコン自体(マザーボード自体)が壊れます。キーボード交換のみで対処した場合、それほど時間をおかずに、PCが起動しなくなる(通電しなくなる)ことも充分にあり得ます。
大抵の場合、MB交換を勧められるためメーカー修理はビックリするほど高額でしょう。
長くなりましたが「何も操作をしていないのに勝手に文字が入力され続ける」場合は、外付けキーボードを利用して様子を見るのが良いと思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。