職場のパソコンから退職した職員のアカウント情報を削除したい
- 2018/07/19
- 14:27
7月18日。
事務所のPCから、退職した社員のアカウント情報を削除したいとご相談を頂きました。
よくあることですが、PCの初期設定時に「職員の個人名」でセットアップされた場合、アカウント自体「職員の個人名」のままです。その後ユーザ名等を変更してもアカウント情報は完全にPCから削除することはできません。(ログイン時のお名前とか、ユーザフォルダなどですね)

この場合、採用する手段は2つ。
1.新アカウントを作成し、旧アカウントの持つデータを新しいアカウントに移行し(パブリックフォルダを利用すると便利)、問題なく動作するようなら旧アカウントの削除をする。
2.データをバックアップしたあとで、PC自体を初期化する(リカバリ、リストア、クリーンインストール等)
どうしても退職した社員の情報が気になる場合、PC自体を初期化することをオススメします。
今回はいろいろと考えた末、初期化することにしました。
PCのセットアップをする際、個人名を利用するか職場名を利用するか、ケースバイケースですが、慎重に対応してくださいね。
最後までご覧いただきましてありがとうございます