記事一覧

東芝 TOSHIBA Dynabook TH/65H

大きな衝撃のため、モニタ割れ、マザーボード不良を呈しているDynabook TH/65H。外部モニタを利用し、通電するもBIOS画面で強制終了。う~ん。WindowsVista機なので、パーツ取りに。内蔵HDDは整備痕跡あり、ビス不足。HDDケースにサビ。実に厳しい状況でした(^O^)...

続きを読む

FUJITSU FMV-A8280 HDD交換

FMV-A8280のHDDを交換した際の備忘録1.HDDを格納する部分のビスを外す。2.バッテリーを外す。HDDケースをスライドさせるだけ。...

続きを読む

iPhone6とiPhone4Sのバックアップ

2月25日(木)。iPhone6とiPhone4Sのバックアップの依頼を頂きました。iPhoneのバックアップはiTunesでされることがほとんどだと思います。iPhone1台だけなら、とくに不便は感じませんが、複数台のiOsデバイスって、管理するのが大変ですよね。さて、iPhone6の画像データは12GBほど。ご家族の、とくにお子様の成長記録となる写真、動画類なので、外付けHDDにバックアップしてほしいとのこと。というわけで、2台のiPhoneはまる...

続きを読む

メーラー(Outlook)からリンク先にジャンプできない

本日は瀬戸内町の学習塾 さくら塾様で、お話をするついでに、すこしパソコンの設定を行いました。これ、デフォルトのブラウザを変更した場合に、ちょこちょこ見かける症状なので、記載します。「Outlookで受信したメールに記載されているリンク先へジャンプできない」というものです。Outlook でハイパーリンクが機能しないあと2週間ほどで、奄美大島でも高校入試を迎えますね。さくら塾様も入試のラストスパートの時期なので、徳...

続きを読む

黒糖焼酎専門店が楽天市場ショップ・オブ・ザ・ウィーク(週間MVP)

21世紀に入る前、僕はPCめぐみさんへ酒類販売数量管理システムを納品した。そして、このシステムはOSのバージョンアップを繰り返しながら、現在も活用して頂いている。ありがたいな。そういえば、僕の結婚披露宴(2000年)にもPCめぐみの恵社長も招待したっけ。奄美大島の繁華街 屋仁川(やにがわ)PCめぐみは、屋仁川で創業し、かれこれ60年ほど酒店を営んでいる。地方の景気はなかなか良くならないそうだ。残念ながら、...

続きを読む

ログにWMI エラーが記載される

備忘録として。 Windows 7 または Windows Server 2008 R2 用の Service Pack 1 をインストールした後に、アプリケーション ログにイベント ID 10 が記録されるWindows Vista Service Pack 1 または Windows Server 2008 をインストールした後に、アプリケーション ログにイベント ID 10 が記録される...

続きを読む

MacBookの起動障害(SSD故障)と対策について

2月21日(日)今朝、MacBookをお使いの方から、MacBookが起動しない旨のご相談を頂きました。ざくっとお電話でお話ししただけなので、見当違いかもしれませんが、症状から、おそらくSSD故障ではないかと思います。MacBookは2012年頃からストレージとして、SSD搭載機を投入してきました。昨日もアップした通り、SSDは静電気に弱いと言われており、また耐久性という点で難があることも指摘されています。SSDは、HDDと違って、突然...

続きを読む

SSD対策について

先日、依頼されたPCのデータ移行(62GB容量不足のSSD → 2TBの既存HDD)で感じたこと。ご依頼主はCドライブ(60GB)をかなりチューンナップしていましたが、それでも残り10MBも余裕がない状態。軽量化に関して、相当工夫されていましたが、やはりWindows7で更新がかかる状況では、SSDは256GB程度はあったほうが良いでしょうね。弊社の修理用PCのひとつは、Windows7搭載でCドライブ70GBのロートルマシンを利用しています。修理用ツー...

続きを読む

液晶一体型パソコン(地デジ搭載) NEC VALUESTAR G タイプW  PC-GV207BHGR

2月17日。液晶一体型パソコン NEC VALUESTARの持ち込み。SSD搭載で、購入当初は大変気持ちの良い速度だったけれども、最近、SSDの容量(64GB)が不足しており、どうにも不便で、ということでした。SSDを大容量(256GB?)に変えるのが良いのだけど、これまでご本人がSSD容量と格闘してきたこともあって、SSDが嫌いなところがあります。また、主用途をお聞きしたうえで、HDD起動に変更することになりました。問題はリカバー環境が...

続きを読む

惨敗、HDD故障

う~ん。バレンタインの夜、故障したHDDから、データサルベージ(取れる分だけのデータ取出し)を行うため、HDDを分解しましたが、結果は、損傷が激しく、サルベージ不可でした。惨敗です。バレンタインの夜に、寂しかったな。HDDの故障は、大別して、論理障害と物理障害に分かれます。論理障害は、機器が損傷しているのではなく、ソフトウェア上(システム上)の問題。強制シャットダウン、瞬電、マルウェア、ソフトウェアのイ...

続きを読む

Dell Vostro 230 ビジネス向け スリムタワーデスクトップ

本日はデル製のビジネスパソコン Dell Vostro 230 の修理依頼を頂きました。お使いの環境によりますが、Dell Vostroシリーズは静電気を帯電することにより、いろいろと不具合が出ることが少なくありません。代表的な不具合は、・電源は入るけれども、映像信号が出力されない。ですね。スイッチは入るけど、モニタには何も映らない。同一機種の複数台(かつ同一環境)で、たびたび発生するため使用環境の問題なのか、PCの経年劣化...

続きを読む

プロフィール

パソコンお助け隊

Author:パソコンお助け隊
 奄美市でパソコン修理、PCトラブルにお悩みなら、奄美ICT「パソコンお助け隊」。


 奄美ICT「パソコンお助け隊」


 住所:
 〒894-0007 奄美市名瀬和光町2-1

 時間:
 平日 9:30 ~ 12:00


 連絡先:
 0997-53-3421

 ※当面、パソコンお助け隊は午前中のみの受付とさせていただきます。


 パソコンお助け隊 無料相談フォーム



 奄美ICT株式会社では、パソコン修理、パソコン・トラブルの解消依頼が最近急増しており、パソコンの不調にお困りの方を対象に、あらたに「パソコンお助け隊」サービスを始めました。


 本ブログでは、実際の事例等をご紹介するとともに、PCユーザ、スマホユーザのお役に立てる情報をご提供して参りますので、ぜひ、ご覧ください。



 申し遅れました。

 私は、奄美ICT株式会社の前田守と申します。

 奄美大島でITに携わって、17年ほどになります。
 世界自然遺産に推されるほど、豊かな自然に囲まれた奄美大島。ほんとうに大好きです。このシマで暮らしながら情報発信できるのは、楽しいものですよ。

 パソコンお助け隊のサポート範囲は、奄美大島(奄美市、笠利町、龍郷町、住用町、大和村、宇検村、瀬戸内町)一円です。

 旅費等ご負担頂ける場合に、その他の奄美群島(加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島)全域でも、対応させて頂くこともあります。



 弊社のサービス等、気になる方は、こちらもご覧ください。 → 奄美ICT株式会社 ホームページ制作・作成


 Facebookでは、いつも本音を語っています。かなり刺激的なこともあるので、友達申請してください。

 Facebook 前田守 ユーザーページ

 本ブログをお読みいただきまして、有難うございます!