記事一覧

外付けHDDが読み込めない My Passport for Mac

外付けHDDが読み込めない My Passport for Mac6月8日。海外暮らしをしていた時の、貴重な写真等を保存している外付けHDDが読み込めなくなったとご相談を頂きました。お客様は、ご自宅ではMac、職場ではWindowsを利用しています。結論でいえば、My Passport for MacはWindowsとフォーマット形式が異なることが少なくありません。はじめてHDDを使う際に、FAT形式またはexFAT形式でフォーマットされるとWindowsでもMacでも利用できま...

続きを読む

Windows10に変更して、プリンタの調子が変で、黒が印刷できない

1月9日。いつもお世話になっているS先生から、黒が印刷できないと依頼を頂きました。印刷物を見せて頂きましたが、黒だけが印字・印刷できていない。結論でいえばWindows10でプリンタが動作していましたが、ドライバ類が正しく認識されていなかったため、プリンタのツール類が動作していない。なので、ヘッドクリーニングができない。というわけで、EPSONからPX-101のドライバをダウンロードして認識させ、ヘッドクリーニング終了...

続きを読む

年賀状印刷 EPSON PX-048A

2016年12月31日~2017年1月1日いつものことならが、ぎりぎりになって我が家の年賀状印刷。型落ちですが、コストパフォーマンスの良いEPSON PX-048Aを用意しましたので、さくさくと印刷ができて助かりました。EPSON PX-048A、WIFIプリンタなので、うちの嫁さんも気楽に使っています。あわせて、自宅のネット接続環境を刷新。LANケーブルも新調。通信速度も快適になって、家族みんなでネット三昧のお正月を過ごしました(^O^...

続きを読む

年賀状印刷でハガキが選択できない インクジェット複合機 エプソン EP-901F

この時期、年賀状印刷に大忙しな事業所さんも多いと思います。本日、年賀状印刷時にハガキが選択できない(ハガキに印刷できない)とご相談を頂きました。内容を見るとプリンタの設定ファイルが壊れていて、プリンタドライバが読み込まれていないだけでした。お伺いして5分で完了(^O^)インクジェット複合機 エプソン EP-901Fhttp://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ep-901f.htmEP-901Fで、2008年10月の発売になるん...

続きを読む

年賀状の印刷とプリンター

早いもので、今年も残り2週間ほど。この季節になると、ご自宅で年賀状を作成・印刷されることも多いですよね。11月下旬から12月にかけて、プリンターの不具合にお悩みの方が少なくありません。久しぶりにプリンタを使おうとしたら接続できない、印刷できないということがあります。WIFI機能を搭載したプリンタを利用する場合、インストール時にまごつくことがあります。これらのプリンタをインストールする際は、セットアップ...

続きを読む

プロフィール

パソコンお助け隊

Author:パソコンお助け隊
 奄美市でパソコン修理、PCトラブルにお悩みなら、奄美ICT「パソコンお助け隊」。


 奄美ICT「パソコンお助け隊」


 住所:
 〒894-0007 奄美市名瀬和光町2-1

 時間:
 平日 9:30 ~ 12:00


 連絡先:
 0997-53-3421

 ※当面、パソコンお助け隊は午前中のみの受付とさせていただきます。


 パソコンお助け隊 無料相談フォーム



 奄美ICT株式会社では、パソコン修理、パソコン・トラブルの解消依頼が最近急増しており、パソコンの不調にお困りの方を対象に、あらたに「パソコンお助け隊」サービスを始めました。


 本ブログでは、実際の事例等をご紹介するとともに、PCユーザ、スマホユーザのお役に立てる情報をご提供して参りますので、ぜひ、ご覧ください。



 申し遅れました。

 私は、奄美ICT株式会社の前田守と申します。

 奄美大島でITに携わって、17年ほどになります。
 世界自然遺産に推されるほど、豊かな自然に囲まれた奄美大島。ほんとうに大好きです。このシマで暮らしながら情報発信できるのは、楽しいものですよ。

 パソコンお助け隊のサポート範囲は、奄美大島(奄美市、笠利町、龍郷町、住用町、大和村、宇検村、瀬戸内町)一円です。

 旅費等ご負担頂ける場合に、その他の奄美群島(加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島)全域でも、対応させて頂くこともあります。



 弊社のサービス等、気になる方は、こちらもご覧ください。 → 奄美ICT株式会社 ホームページ制作・作成


 Facebookでは、いつも本音を語っています。かなり刺激的なこともあるので、友達申請してください。

 Facebook 前田守 ユーザーページ

 本ブログをお読みいただきまして、有難うございます!