記事一覧

南海日日新聞 リレーエッセイ「つむぎ随筆」に「桜が咲く頃」を掲載して頂きました。

2023年1月26日付。南海日日新聞 リレーエッセイ「つむぎ随筆」で、「桜が咲く頃」を掲載して頂きました。大先輩の手直しで、良い内容になりました。有難うございます。次は3月に掲載予定。一年でもっとも好きな、旅立ちの季節をテーマにしたいと思います。ご覧いただきまして有難うございます!...

続きを読む

HDDの物理故障で起動しなくなったノートパソコン NEC LAVIE NS300/N

起動しなくなったNEC LAVIE NS300/Nのお持ち込みがありました。結論でいえば、HDDの物理故障で、起動できません。というわけで、HDD交換、メモリ増設、Optaneメモリの有効化を行いました。2019年モデル Core i3 (第7世代)ですが、メモリが4GBしか実装されていないので、相当HDDに負荷がかかっていたようです。Optaneメモリを装備していますので、HDD交換を行い、メモリを8GB増設で対処しました。買った時より早くな...

続きを読む

GUI操作で直感的に利用できるパーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard」

GUI操作で直感的に利用できるパーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard」MiniTool Partition Wizard 公式サイトへ筆者はシステム開発やサーバ保守を行っており、起動しなくなったPCの修理、不調となったHDDやSSDの修復をする機会が少なくない。これらの経験をもとに「MiniTool Partition Wizard プロ・アルティミット版12.7」を実際に操作したうえで紹介する。なお、MiniTool Partition Wizardに限らず、パーティ...

続きを読む

パソコンがシャットダウンしない時(Windows11 高速スタートアップを無効化)

ノートパソコンの整備をしていたら、シャットダウンできないことに気が付きました。コマンド操作では正常に終了しますが、その他はシャットダウンをしてもすぐにサインイン画面に戻ります。というわけで、Win11で、通常の操作でシャットダウンできなくなった場合は、「高速スタートアップを無効」にしてみてください。最後までご覧いただきましてありがとうございます!...

続きを読む

【Youtube動画】FUJITSUビジネスノートパソコン(LIFEBOOK) SSD換装のための分解と換装後の起動速度(A5511/G)

コスパの良いA5511HDDをSSDに換装したら、さらにキビキビと動きます。分解はちょっと手間取るので、動画をアップしました。FUJITSUビジネスノートパソコン(LIFEBOOK) SSD換装のための分解と換装後の起動速度(A5511/G)...

続きを読む

【Youtube動画】DELL XPS8500 電源ユニットの交換

2012年に発売された名機 DELL XPS8500唯一の弱点は、高性能ゆえに避けられない「電源ユニットの消耗劣化」。というわけで、電源ユニットの交換を行いましたので、Youtube動画にしました。ご興味のある方は、ご覧ください。XPS8500 電源ユニットの交換動画...

続きを読む

【Youtube動画】世界自然遺産の奄美大島で楽しむ、大自然ヨガ(ネイチャーヨガ)

ヨガや瞑想講座など、人生をサポートするさまざまな教育プログラムを提供する一般社団法人NEOビジョンアカデミー様の動画を多数制作致しました。よろしければ、ぜひ、ご覧ください。世界自然遺産の奄美大島で楽しむ、大自然ヨガ(ネイチャーヨガ)...

続きを読む

立て続けに、ユーザープロファイル破損で起動しなくなったPCの修理依頼

立て続けに、2件、ユーザープロファイルの破損のため、起動しなくなったPCの修理依頼。ひとつは、Windows7マシン。もうひとつは、Win8.1からWin10にアップグレードしたマシン。ユーザープロファイルが破損した際に、新しいユーザを作成して、そこにデータを移すのが手っ取り早いのですが、2台のマシンとも、セーフモードに移動できない。うち、Win7マシンはBIOSにも入れない。CMOSリセットしてもダメなので、そろそろ寿...

続きを読む

AccessでCSVファイルをVBAでインポートする際に、データ型の不一致エラーが出ちゃいました

「ドットプリンターで複写式の送り状を作成したい」と強くご要望された依頼主さまにお応えして、先日納品した送り状発行システム。3カ所の事業所で、それぞれ異なるドットプリンターを設置しているんですが、それをやれと(笑)「ドットプリンターの伝票の位置合わせって、難儀するんですよ。」といいながら、導入自体は無事終了。テストでは問題なかったものの、実運用をはじめて、不具合を発見しました。具体的には、ネットショ...

続きを読む

冷凍イセエビのさばき方、イセエビ汁の作り方。

若い人は、イセエビ、あまり調理しないんじゃないかな。というわけで、冷凍イセエビの解凍、さばき方、エビ汁の作り方の動画を公開しました。https://youtu.be/5kdfVZb2ba8...

続きを読む

Gmailのメールアドレスに、メールを送れない

おはようございます。ご覧いただきまして有難うございます。さて、今朝ほどSOSのメッセンジャーが届きました。ご商売で利用している「Gmail」のメールアドレスに、メールの送信ができないとのこと。2022年3月以降、Gmailのセキュリティ強化のために、起こっているようです。Gmailヘルプというわけで、メールの設定(SPFレコードの設定)が可能な場合は対応できますが、この問題、今後、相当悩むでしょう。やはり、ご商売で利用する...

続きを読む

外部サイトのRSS配信から記事情報を取り出す(Livedoorブログ)

ブログ記事を取得する無料RSSサービスを利用している方からご相談を頂きました。PCでの表示はあまり気にならないが、スマホで表示すると、スマホ画面の下部にアニメやゲームの広告バナーが出て困っている。というわけで、引き受けたのですが、情報が少ないため思いっきりはまりました。LivedoorブログのRSS配信では、dc:date、content:encodedなどの取得がネックになるはずです。外部サイトのRSS配信を取り出す方法として、オンズ...

続きを読む

故障したMacBookから写真を取り出して欲しいと

ご覧いただきましてありがとうございます。知り合いの女性から、故障したMacBookから大事な写真データを取り出してもらえないかとご依頼を頂きました。彼女は、Apple Storeでも修理・データ復旧を断られたとのこと。う~ん。手こずりそうだな。MacがSSD搭載になってから、Macの修理は行っていないのですが、仕方がない。おじさん、美人の涙には弱んだな。MacBookをお預かりしで通電したところ、激しいBEEP音。ロジックボード(マザ...

続きを読む

WordPress Download Manager の不具合

環境によって、WordPress Download Manager が正常に動作しないことがあります。具体的には、ショートコードのコピーができずに、ダウンロードを設置できないというもの。そんなときは、表示領域を広げると、解決する場合があります。表示オプションから表示項目を減らします。たぶん、画面の小さなモニターで、JavaScriptの発火ができないのが問題かなと。ご覧いただきまして有難うございます。...

続きを読む

5年落ち程度のPC、延命対策でSSD化が増えています

おはようございます。今朝のお相手は、FMV LIFEBOOK A574/MXこのPCは視覚障害をお持ちの方のサブマシン。昨日、メインPCが起動しないということで、お伺いしたところ、PC以外のトラブル解消に時間を取られました。奄美大島で視覚障害をお持ちの方は、とにかく、PC操作がすごい。音声読み上げソフトと、キーボードだけで軽々とPCを操ります。ほれぼれしますよ。目に見えないパソコンを、音だけで、操るんです。だから、彼女らの音...

続きを読む

【貸別荘&コテージ】奄美大島 崎原ビーチ 海大将 Umidaishou ホームページを公開しました。

世界自然遺産の奄美大島でも、サンセットが美しいとして有名な「崎原ビーチ」。崎原ビーチに面した【貸別荘&コテージ】 海大将さまのホームページを公開しましたので、よろしければ、ご覧ください。【貸別荘&コテージ】奄美大島 崎原ビーチ 海大将 Umidaishou...

続きを読む

写真のバックアップHDDのデータ移行

大好きな写真家さんからパソコン設定の依頼を受けている際に、画像を保存している外付けHDDが気になったので確認しました。今のところ、問題はないのですが、気になる点がありました。・使用年数10年超・使用時間12万時間超選び抜かれた300GBほどの画像データを保存しているHDDなので、万が一が怖い。というわけで、外付けHDDの交換を行うことになりました。・WD RED 1TB・外付けHDDケース(USB3対応)どう...

続きを読む

【備忘録】 Windows Server 2012 R2 の仮想化

必要に迫られて、Windows Server 2012 R2を仮想化することになりましたので、備忘録として書き留めます。使用ツール Disk2vhdHyper-V 仮想マシン 第二世代の場合Prepare for use in Virtual PC、Use Vhdxにチェックを入れる。第二世代はUEFIシステムパーティションを明示的に認識させることで、スムーズに動作します。コマンドは以下diskpartselect volume 〇〇 ← UEFIシステムパーティションassign letter = sHyper-V 仮想マ...

続きを読む

Widnows10 ファイルシステムエラー 1073740791 Dell Inspiron 15 3567

先日、快適に動作するようになったDell Inspiron 15 3567ところが、ソフトのアンインストールが出来ないと連絡頂きました。記憶容量の縮小クローンだったのですが、私がさわっている分には問題がなかったので、おかしいなと。結論からいうと、管理者制御の不具合で、インストール、アンインストール、管理者権限で動作するソフト類は一切できないことが分かりました。昔、何度か経験したので、Dell Inspiron 15 3567のWindows10...

続きを読む

超絶重すぎて、Windows7を使わざるをえないほどの Dell Inspiron 15 3567

起動するまでに12分。まじ。起動後も、あまりに遅すぎて物置にしまいたくなるDell Inspiron 15 3567というわけで、使えるようにしました。この機種、ノートパソコンの分解に手間取るタイプで、下記のようにキーボードを外さないと駄目なスリムタイプ。保守を考えていないよね。分解して、HDDを取り出したところ、まさかの「Bitlocker」仕様。Windows10Homeなのに。ほんとうに、利用するユーザを考慮しない、「スペック上の高コ...

続きを読む

遅いDynabook B25/32EBを速くしたい

遅い「東芝 TOSHIBA Dynabook B25/32EB」を速くしたいとご相談を頂きました。Celeron 3865Uメモリ4GBHDD 500GBたしかに、Windows10のバージョン 20H1以降だと、とてもじゃないけれども作業にならないですよね。というわけで、メモリを8GBに、HDDをSSDに換装しました。速いとはいえませんが、快適に操作できる程度にはなりました。それにしても、今度のWindows11 ほんとうに怖いですね(笑)最後までご覧いただきまして...

続きを読む

富士通 Lifebook NH56/D2 バッテリの持ちが難点ですね

17インチのワイド画面を持つLifebook NH56/D2音も良いし、ライトユーザが楽しむには良いパソコンですが、一点だけ難があります。バッテリの持ちが悪いんです。結局、購入から1年半ほどで、バッテリを交換することになりました。あたりはずれもあるんですが、もうちょっと使いたいな(笑)最後までご覧いただきまして有難うございます。追伸:バッテリの劣化が30%を超えてきたら、バッテリ交換をご検討ください。...

続きを読む

どうしてもデータを取り出したいPCがあるんです

知り合いから、パソコンで困っている方をご紹介頂きました。仕事で使っているパソコンが壊れて、メーカーへも送ったけれど直らない。PCはいつでも買い直すけれども、どうしても壊れたPCのデータが欲しい。というわけで、ご持参いただきました。加計呂麻から(笑)壊れたPCは、新しいわりに、塩害ぎみ(ビスがさびている)だったので気になったのですが、PCを分解したところ、筐体内部は多少のカビはあるけれど、きれいな状態。壊れ...

続きを読む

ビスの代わりに、グラステープで固定するって、どうなんだろう

寿命を迎えたデスクトップパソコンを分解し、HDDを取り出してデータ移行をしようとした際。ビス止めすべき部分をグラステープで代用しているマシンがありました。PC内部のシャーシと電源ユニットを固定する部分なので、ちょっとこわいなと。おもわず、2度見しました(笑)グラステープ、本来はこのように使うものです。カタログ上では、とてもコスパの良いPCなので、残念です。気になったので、このPCの持ち主に「メーカー修理」...

続きを読む

誤ってフォーマットした外付けHDDのデータを復元したい

知り合いのドローン撮影家から、緊急の連絡がありました。ドローンのSDカードをフォーマットしたつもりが、誤って、過去の記録をバックアップしていた外付けハードディスクをフォーマットして、本当に困っている。なんとかしていただけないかと。フォーマットには、クイックフォーマットとフルフォーマット(完全フォーマット)があります。で、クイックフォーマットされた場合、クイックフォーマットの仕様で、フォーマットした直...

続きを読む

起動不良のiMac(A1224)からデータ取り出し

音楽仲間との、たくさんの思い出が詰まったオールドなiMac (A1224)起動しなくなったので、データだけでも救出したい。というわけで、iMacを分解してHDDを取り出し、データを救出しました。HDD自体、すでに発熱がすごい状態だったので、間に合って良かった(笑)最後までご覧いただきまして有難うございます!...

続きを読む

Windows自動更新によって起動不能となった 富士通 Lifebook AH56/M

12月に入ってから起動不能となる問題が多発していますね。Windows10をクリーンインストールしているパソコンなら、このような状態になっても修復が見込めるのですが、Windows8、8.1からアップグレードしたままのコンピュータではブート情報の書き換えでも対応できないことがほとんどです。※Windows7からのアップグレードだと起動障害には相当対応できます。※問題は「Windows8、8.1」なんです。隠しパーティションも含め、HDDのパ...

続きを読む

2007年製 MacbookPro 通電しない

通電しない2007年製 MacbookPro A1226をお持ち込み頂きました。大変お世話になっている、天の川ハンター 荒木マサヒロさんからのご紹介。古い機体なので修理ではなく、データ救出のみ行うことにしました。状況が分からなかったので、使いやすいUbuntuからアクセス権を取得してデータ救出可能になりました。良かった(笑)最後までご覧いただきましてありがとうございます!...

続きを読む

起動障害を起こしている Lenovo ideapad 320

起動障害を起こしているLenovo ideaPad 320をお持ち込み頂きました。好かないな。この手のパソコン。SSDを搭載しているから早いけれども、仕事で使うには問題が出すぎるように思えてなりません。というわけで、さっそく分解。動作不安定のSSDを取り出し、クローンした500GBのHDDと交換。メモリが弱いので、USBメモリをReadyboostで使用。先日は、CHUWI HeroBook Proのお持ち込みもありましたが、構造的な問題なので、メーカーで無...

続きを読む

奄美大島限定 ガソリンスタンド(燃料販売)請求管理システム

シマのガソリンスタンド、燃料販売を行う事業者様からご相談を頂きましたので、請求管理システムを制作しました。燃料価格の変動、軽油税処理、繰越処理、振り込み対応など、開発にあたり、いろいろと勉強させて頂きました。末永く使って頂きたいです。最後までご覧いただきまして有難うございます。...

続きを読む

奄美大島限定 宅配弁当管理システム

コロナに負けずに弁当販売を頑張る事業主からご相談を頂きましたので「宅配弁当管理システム」を開発しました。公共施設やスタッフの多い職場への弁当配達。施設ごと、職場ごとに、お弁当の宅配をしても、その後の請求管理が大変ですよね。汎用用途で作りましたので、かなり柔軟に使って頂けます。...

続きを読む

プロフィール

パソコンお助け隊

Author:パソコンお助け隊
 奄美市でパソコン修理、PCトラブルにお悩みなら、奄美ICT「パソコンお助け隊」。


 奄美ICT「パソコンお助け隊」


 住所:
 〒894-0007 奄美市名瀬和光町2-1

 時間:
 平日 9:30 ~ 12:00


 連絡先:
 0997-53-3421

 ※当面、パソコンお助け隊は午前中のみの受付とさせていただきます。


 パソコンお助け隊 無料相談フォーム



 奄美ICT株式会社では、パソコン修理、パソコン・トラブルの解消依頼が最近急増しており、パソコンの不調にお困りの方を対象に、あらたに「パソコンお助け隊」サービスを始めました。


 本ブログでは、実際の事例等をご紹介するとともに、PCユーザ、スマホユーザのお役に立てる情報をご提供して参りますので、ぜひ、ご覧ください。



 申し遅れました。

 私は、奄美ICT株式会社の前田守と申します。

 奄美大島でITに携わって、17年ほどになります。
 世界自然遺産に推されるほど、豊かな自然に囲まれた奄美大島。ほんとうに大好きです。このシマで暮らしながら情報発信できるのは、楽しいものですよ。

 パソコンお助け隊のサポート範囲は、奄美大島(奄美市、笠利町、龍郷町、住用町、大和村、宇検村、瀬戸内町)一円です。

 旅費等ご負担頂ける場合に、その他の奄美群島(加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島)全域でも、対応させて頂くこともあります。



 弊社のサービス等、気になる方は、こちらもご覧ください。 → 奄美ICT株式会社 ホームページ制作・作成


 Facebookでは、いつも本音を語っています。かなり刺激的なこともあるので、友達申請してください。

 Facebook 前田守 ユーザーページ

 本ブログをお読みいただきまして、有難うございます!